イギリスに行くとこうなる

イギリスに行くとこうなる

MENU
【イギリス税金】所得税の計算方法/Tax Code解説
イギリスでお得なキャッシュバックアプリ3選と注意点
【イギリス賃貸】デポジットとは?返金されない場合の対処法
【イギリス】電話番号を変えずに通信会社を変更する方法【giffgaffからLebaraへ】

【海外在住】オンラインでパスポートの更新してみた(in イギリス)

パスポートの申請が2023年3月27日からオンラインで出来るようになりました。

私はイギリス在留時にパスポートの残存期間が少なくなったので更新をオンラインで行いました。

 

海外在住でパスポートをオンラインで更新するやり方について解説したいと思います。

難しくはないのですが、この記事が予備知識としてあなたの参考になればと思います。

パスポートの更新(切替申請)

パスポートの残存有効期限が1年未満になるとパスポートの更新を申請出来ます。

パスポートが失効してからだと更新ではなく新規申請扱いになるため手続きが更新する場合に比べてより面倒くさいです。

海外からのパスポート更新に必要な書類

 必要書類
    • 現在有効なパスポート
    • パスポート用の写真(45mm×35mm), 3ヶ月以内に撮影したもの
    • 在留資格を証明できるもの
    • 一般旅券発給申請書(オンライン申請の場合は手書き不要)
    • 手数料(10年: £98/5年: £67 -2023年度7月時点)or日本のクレジットカード

参照: 

日本国内及び海外でパスポートに関する申請手続きに通常必要な書類|外務省

 

 POINT

更新申請時に現パスポートの期限が切れていなければ戸籍謄本の提出が必要ない!

パスポートが既に失効している場合、または氏名や本籍などの変更事項がある場合には戸籍謄本の提出が必要になります。

オンライン申請でのパスポート更新

オンラインでのパスポート更新の流れは以下の通り。

  • パスポートの更新申請手続き(オンライン)
  • 滞在許可証などの追加書類を提出
  • クレカ手数料支払い/来館予約
  • パスポートの受領(大使館に来館)
 POINT

在留届を提出した人しかオンラインでのパスポート申請は出来ないので、提出済みでない人は先に下記のオンライン在留届ORPというシステムを利用して在留届をオンラインで提出してください。

在留届 - インターネットによるオンライン在留届

外務省公式の解説

パスポートのオンライン申請方法は外務省が詳しく解説してくれていますので、そちらを見れば迷う事なくできると思います。

オンライン申請の方法(国外) | 外務省

 

オンライン申請に必要なアプリ

オンライン申請手続の途中でアプリを使用するので、あらかじめダウンロードしておくと楽です。

apps.apple.com

play.google.com

 

①オンラインパスポート申請手続

 用意するもの
  • 現在有効なパスポート
  • スマートフォン(NFC対応)
  • パスポート申請用アプリ
  • パスポート用の写真(スマホ内に用意)or手続途中で申請用アプリ内で撮影
  • 白い紙に黒いペンで書かれたパスポート用の署名

パスポートの更新申請手続き(オンライン)

外務省が運営する"オンライン在留届ORP"というサイト経由で申請を行います。

在留届 - インターネットによるオンライン在留届

 

上記のサイトにアクセス後、”利用者ID(eメールアドレス)”と”パスワード”を入力してログインします。

"筆頭者の旅券申請"を選択すると、”海外旅券電子システム”というサイトに移動します。

 

海外旅券電子システム上での手続きの流れ

Step1: パスポートを受け取る在外公館を選択

私はイギリス在住なので、"在英国大使館"を選択しました。

Step2: 本人確認、顔写真・所持人自署の登録

updatepassport-s2

このタイミングで専用のアプリが必要になります!

アプリをDLして起動しましょう。

アプリ内でする事
  • パスポート読み取り確認

- 写真ページの撮影読み取り・ICチップ付のページのNFCによる読み取り

  • 顔写真撮影・登録

- アプリを通して写真を撮影

- あらかじめ撮影した写真を使う場合はこの項目は飛ばしてください。

  • 所持人自署(サイン)撮影・登録

- 白い無地の紙に黒いインクのペンで自分のサインを書き、それをアプリを通して撮影します。

 POINT

あらかじめ撮影した写真を使用したい場合は、アプリを閉じて、webサイトの方に戻りStep2の項目の一番下にある「顔写真・所持人自署アップロード」というリンクからアップロード出来ます。

Step3: 申請に必要な情報を入力

現住所や外国籍の有無、犯罪歴などの個人情報を入力していきます。

Step4: 法定代理人署名の登録

申請者が未成年の場合は、法定代理人の署名を登録する必要があります。

そうでない人はこの項目はスルーしてください。

 

以上までが終了したら申請内容を確認し確定してください。

 

②滞在許可証などの追加書類を提出

①オンラインパスポート申請手続をオンラインで登録後、申請受付の確認のメールが在外日本大使館から送られてきます。

申請の翌日には在外日本大使館から滞在資格確認書類の提出依頼のメールが届きました。

滞在資格確認書類はBRPカードやImigration Statesなどです。

それらの書類をオンライン在留届ORP経由でアップロードします。

 

また、申請内容に修正すべき箇所がある場合にもメールがきますので指示に従って修正してください。

その後は、提出書類や申請内容の確認に3開館日ほどかかるようなので待ちましょう。

 

③クレカ手数料支払い/来館予約

追加書類の提出後に「旅券交付準備完了及び手数料納付のお知らせ」のメールが届きます。

ここで交付予定日受け取り期限を知ることができます。

この交付予定日以降から受け取り期限までの間に大使館で新しいパスポートを受け取れます。

 

ちなみに私の場合はこの旅券交付準備完了メールがきてから1週間後が交付予定日でした。

また、受け取り期限は交付予定日から6ヶ月弱ほどでした。

現在英国大使館に来館する際には来館予約を取るのが必須です。オンラインにて来館の予約を取ります。

クレカでの支払い方法

在英国大使館ではパスポートの更新手数料のクレジットカード払いを受け付けています。

他の国の大使館によってはクレジットカード払い不可のところもあるようです。

 

英国大使館でのパスポート更新手数料は10年用で£98(¥16,000)です。(2023年7月現在)

受領の際に大使館で手数料を払う場合には現金のみです。

クレジットカード払いを希望する場合には来館日よりも前にクレジットカード情報をオンラインにて登録する必要があります。

クレジットカード情報をオンラインで登録した後に、来館しパスポートを受領した時にクレジットカードでの支払いが完了します。

クレジットカード払いでは、日本で発行のクレジットカードによっての日本円での支払いのみ可能です

 

クレカ情報登録の流れ
  1. 大使館から来た「旅券交付準備完了及び手数料納付のお知らせ」のメールにクレジットカード情報登録用のリンクが載っているので、このリンクにアクセスする。
  2. リンク先のwebページにて"ご利用に当たっての注意事項"を読み同意するボタンを押し、次に進む。
  3.  表示された"受理番号"、"申請受付日"などの申請内容を確認し、次に進む。
  4. クレジットカード情報を入力し、次へ進む。
  5. 支払い内容を確認して、手続きを完了するボタンを押し、登録が完了する。

来館予約

来館予約も大使館から来た「旅券交付準備完了及び手数料納付のお知らせ」のメールに記載されているリンクから予約できます。

交付予定日以降でご希望の日時で予約してください。

予約が完了すると予約番号が発行されるので、スクショやメモをとってください。

予約確認メールなどは来ないので、必ず予約番号を控えて下さい。

 

④パスポートの受領(大使館に来館)

来館予約した日時に大使館にパスポートを受け取りに行きます。

来館前に必要な持ち物の確認をしましょう。

 来館時に必要な持ち物
  • 現在お手持ちのパスポート
  • 追加書類提出時に提出した滞在資格確認書類
  • ORRネットにログインし、「手続き状況一覧」に表示されるQRコード
  • 来館予約番号が確認できるもの(スクショなど)

来館時にセキュリティチェックを通る前にまず来館予約番号を確認されます。

また窓口でも来館予約番号を確認されました。

現在の古い方のパスポートは無効の処理をされた後に返されます。

ちなみに私の時は滞在資格確認書類とQRコードは確認されませんでした。

 

新しいパスポートを受け取った直後に、パスポートの交付とクレジットカードの手数料納付完了のお知らせメールが届きました。

 

パスポート更新にかかった期間

参考までに私がパスポートを更新した際にかかった期間について記載しておきます。

 所要期間

オンラインでのパスポート申請手続き

⬇︎1日

追加書類の提出

⬇︎2日

旅券審査完了の知らせ/オンラインでのクレカ情報登録/来館予約

⬇︎1週間

パスポートの受領

まとめ

パスポートの申請がオンラインでできるようになり、とても利便性が上がりスムーズにできました。

オンラインだと写真もわざわざプリントアウトする必要もなく、クレジットカードでの支払いもできて楽でした。

パスポート更新にはもっと時間がかかるのかと思っていたのですが、現在のパスポートの有効期限内に切り替えしたので、戸籍謄本不要で海外在住でも簡単に短期間で行えました!

 

 

 

【イギリス賃貸】賃貸部屋の退去方法/契約終了の流れ

move-out

イギリスで賃貸物件に住んでいる場合の退去方法について。

住む前に退去方法についても是非知っておいて欲しいです。

自ら退去を申し出る場合と、家主に立ち退きを命じられる場合の2パターンを説明して行きます。

 

契約形態によって退去前のノーティス期間が多少異なったりします。

正しい退去の手順を踏まないと、退去後も家賃や光熱費などの請求をされたりデポジットが返還されなかったりというトラブルになるので注意してください。

 

※この記事で言及される事柄はイングランドにおけるものなので他の地域では少し異なる場合があります。

賃貸契約終了パターン

  1. 家主から立ち退きを言い渡される
  2. テナントから退去の意思を表明する

 

〜1. 家主から立ち退きを言い渡される〜

家主がテナントを退去させたい場合、家主は事前に書面による通知を行う必要がある。

通知期間は契約形態、立ち退き理由によって異なる。

 

Assured Shorthold Tenancies(AST)の場合

以下の場合に家主はテナントを退去させられる

  • Periodic Tenancyの場合
  • Fixed Term Tenancyの契約期限が切れた時
  • DepositProtectionSchemeでDepositを保護していた場合
  • 契約開始から6ヶ月が経過している場合

出典: GOV.UK

 

家主からテナントへの書面でのNotice期間
  • 2020年3月26日より前に通知があった場合2ヶ月

  • 2020年3月26日から2020年8月28日までの間に通知があった場合は3ヶ月

  • 2020年8月29日から2021年5月31日までの間に通知があった場合は6ヶ月

  • 2021年6月1日から2021年9月30日の間に通知があった場合は4ヶ月

  • 2021年10月1日以降に通知があった場合は2ヶ月

出典: GOV.UK

コロナのパンデミックがあった際に退去の通知期間が長くなっていましたが、通常では退去の2ヶ月前に通知を受け取ることになります。

 POINT

ASTの場合は家主による立ち退きのノーティスが一般的には2ヶ月前となっていますが、契約書の条項に違反する行為があった場合や家賃の遅延・滞納があった場合には2ヶ月よりも早いノーティス期間になる可能性があり、その辺の取り決めは家主と合意したあなたの契約書に従って下さい。

 

Fixed Term Tenancyの契約期間内に退去

家主は、特定の理由がある場合にのみ、一定期間内の退去を求めることができます。

  • 家賃の支払いが遅れている
  • 麻薬の販売など、違法な目的で物件を使用した
  • テナントによるプロパティの破損

出典: GOV.UK  

 
家主による退去のNoticeの種類
  • Section 21 notice: 特別な理由のない場合(テナントに非がない)
  • Section 8 notice: 法的な理由がある場合(テナントに非のある)

参照: Shelter

 

家主による退去措置の流れ
  • Notice提出
  • 訴訟
  • 廷吏による追放

出典: Shelter

 

家主による法的に有効なNoticeが渡されたとしても、強制的には退去させられない。

テナントはNotice期間が終了した後でも滞在できなくはない。

家主が強制的にテナントを退去させようとした場合、例えば鍵の交換やテナントの荷物を処分するなどした場合にはHarassement(嫌がらせ)となり違法な退去措置として刑事罰に問われる可能性がある。

この場合テナントは家主に対してRent Repayment Orderを裁判を通して請求できる。

 

Notice後もテナントが滞在した場合に、家主は次のアクションとして訴訟を起こすことができる。訴訟の費用はもちろん敗訴側が支払う。

訴訟の結果が出た後もテナントが滞在する場合は、廷吏によって強制的に追放される。

実際に強制的な退去措置を行えるのは廷吏だけである。

 

参照:

Staying after a section 21 notice - Shelter England

Get help to deal with harassment - Shelter England

 

Lodger agreementnの場合

大家と同居している場合は宿泊者( lodger)の権利は比較的に弱いものになります。

次の場合大家はlodgerを追い出すことができる

  • Periodic契約の場合
  • 書面での契約をしていない場合
  • Fixed Term契約でも早期に契約を終了できると記載されている場合

 

また、大家はDepositProtectionSchemeを使用する義務を負わない。

家賃の値上げもtenancyの場合よりも比較的容易に行える。

参照: Lodgers - Shelter England

 

↓家主によるテナントの立ち退きについては以下の記事でも取り上げているので参考にどうぞ。

lifeinuk.hatenadiary.com

 

〜2. テナントから退去の意思を表明する〜

退去したい場合には通常、家主に対して書面でNoticeを提出します。

実際には口頭やテキストメッセージなどで退去の意思を伝えることが多いとは思います。

その場合にもNoticeを提出した証拠が残るように注意してください。

個人的にはしっかり手紙で提出するのがその後起こり得るトラブルを回避するという点ではおすすめです。

Assured Shorthold Tenancies(AST)の場合

テナントからNoticeを家主に対して提出する。Giving Noticeと呼ばれる。

適切に契約を終了しなかった場合は、家賃やカウンシルタックスを払い続けなくてはならない、またデポジットが返還されない可能性がある。

Fixed term契約の場合(AST)

契約期間の終了日に自動的に契約は終了するのでNoticeを提出する義務はない。

実際には契約終了前に家主から滞在し続けるのか退去するのか事前に確認されるでしょう。

その場合にもテナント側から書面によるNoticeを提出する必要はありません。

 

もしも契約書に通知期間が記載されている場合は、その期間に従う必要がある。

通常は1ヶ月のNotice期間が妥当とされています。

 

契約終了後に1日でも延長して滞在し続けた場合、契約書に契約終了後の契約形態について明記されておらず、新しい契約書に署名をしない限りは、自動的にPeriodic Tenancyに移行する。

 

Fixed termでも早期に契約を終了できる場合
  • 契約書に早期契約終了が可能である旨の"break clause"と呼ばれる条項がある
  • 家主が契約を早期に終了することに同意をする

参照: Citizen Advice

  基本的には早期終了は難しいでしょう。

契約期間内にテナントの都合で退去しなくてはならない場合は、家賃を払い続けるか、残りの契約期間を引き継いでくれる他のテナントを自分で探さなくてはならない。

 

Periodic契約の場合(AST)

固定の契約期間が設けられていない場合は、正しい通知期間でNoticeを提出すればいつでも契約を終了できる。

 Notice期間

家賃の支払いが月毎の場合: 1ヶ月前

家賃の支払いが週毎の場合: 4週間前

参照: Citizen Advice

 

Lodger agreementnの場合

Fixed term契約の場合(Lodger)

契約の期間終了時に自動的に契約は終了するのでNoticeは必要ない。

 

Fixed termでも早期に契約を終了できる場合
  • 契約書に早期契約終了が可能である旨の"break clause"と呼ばれる条項がある
  • 家主が契約を早期に終了することに同意をする

家主の同意が得られないのに契約期間内に家を出た場合は、残りの契約期間も家賃を払い続けなくてはならない。

参照: Citizen Advice

 

Periodic契約の場合(Lodger)

契約書に記載されたNotice期間にしたがってNoticeを提出する必要がある。

もし契約書に期間が記載されていない場合には、excluded tenancyexcluded licenceかによって異なる。

excluded tenancy: 物件の一部の部屋をloggerが排他的に占有する権利があり、その部屋には家主が勝手に出入りすることができない場合

excluded licence: loggerの排他的な専有権が許可されておらず、家主が物件のどの部分にもアクセスできる場合

excluded tenancyの場合

賃貸期間と同じ期間でNoticeを提出する必要がある。例えば家賃が1ヶ月ごとに支払われている場合は、1ヶ月前に通知する。

 

excluded licenceの場合

lodgerは合理的なNoticeを提出すべきだが、何が合理的であるかについては決まった規則はない。

 

参照: What rights do lodgers have? - Citizens Advice

 退去の流れ

  • Noticeを出し退去の意思を通知する
  • 部屋を元の状態と同等に掃除する
  • 退去日に鍵を返還する
  • デポジットが返還される

 

家主と契約終了に同意が取れた場合には退去日を伝え、退去の日に物件の鍵を返却する。

その際に家主と共に部屋や物件の状態を確認することになるでしょう。

部屋が汚いまたは破損がある場合にはデポジットが全額返されない恐れがある。

入居時となるべく近い状態に部屋を掃除し、その証拠として動画や写真を残しておきましょう。

 

経年劣化は許容されるべきだと考えられているが、元の状態にして部屋を返還する義務をテナントは負う。

しかし入居時以上に綺麗にする必要はない。

また損傷については責任を取らされる可能性が高い。

 

プロのクリーナーを雇う必要は基本的にはない。

Tenant Fees Act 2019ではプロのクリーナーによる清掃にかかる費用をテナントに請求してはいけないことになっている。(参照:Prohibited Fees & Permitted Fees In The Tenants Fees Act 2019 l Nelsons)

 

england.shelter.org.uk

 

デポジットの返還

ASTとして契約していて、あなたの家主がまともで、法に従っていればDeposit Protection Schemeを利用しているでしょう。

デポジットは退去後10日以内に返還されなくてはならないと法律で決まっています。

もし家主がデポジットの全額を返還せず、その理由に納得がいかない場合には使用されているスキームを通して紛争を起こすことができる。

 

もしもデポジットが返還されなくてこのスキームによって守られていなかった場合には訴訟を起こし、最高でデポジットの3倍の金額を請求することができる。(参照:Tenancy deposit protection: If your landlord doesn't protect your deposit - GOV.UK)

 

 もし、契約書がない場合やLodgerAgreementの場合はこのスキームを利用していない確率が高いのでデポジットは鍵の返却時に返還してもらうのが良いでしょう。

 

↓デポジットについて詳しくは以下の記事を合わせてご覧ください。

lifeinuk.hatenadiary.com

 

 Notice提出後に期日までに退去できない場合

テナント側からNoticeを出し、退去することを家主と同意していた場合、基本的には退去の意思を取り下げることはできない。

退去日までに退去ができないとわかった時点で家主と交渉してください。

家主の同意があれば滞在し続けることは可能となるでしょう。

 

もしも家主が退去の取り下げに同意しない場合にも、テナントは滞在し続けることは可能ではある。(参照:Can you stay in a rented property after your move out date ?)

 

しかしその場合、家主は退去予定日よりも延長して滞在した日数、日毎に2倍の家賃を請求する権利を有する(section 18 of the Distress fro Rent Act 1737)。(参照:Tenant's Notice to Quit - LandlordZONE)

 

この場合でもテナントの合意がない限りは、家主は合法的な手続きをする必要があると考えられるので、2倍の家賃を請求された場合には大人しく支払わないようにしてください。

Citizen AdviceShelterに相談することをお勧めします。

 

まとめ

この記事を含む私の記事ではいつも法や規則に沿った方法を説明しているのですが、実際の賃貸市場は無法地帯と化していて、違法な家主が多いです。

なので私が示唆したようにはいかないかもしれないです。

特にデポジットに関しては、ASTでもDeposit Protection Schemeを使用していない家主が未だに多いので、返還されない場合には毅然とした態度で訴訟も視野に入れてください。

 

基本的には上記で説明した通りの法的な定めがありますが、実際には契約書による部分も多々あります。

家主による退去通知については、立ち退き理由やノーティス期間などは契約書に従う必要があります。

あなたが契約書にサインをしたということは、契約書に書かれていることに同意したということなので、契約書はよく読み理解して全てに納得してからサインしてください。

契約書にあまりにもテナントに不利な条件があった場合には契約しないように気をつけてください。

 

じゃあ何がスタンダードなのか、テナントにとってフェアじゃない条件とは?と思った方は下記の記事も参考にしてみてください。

lifeinuk.hatenadiary.com

 

【イギリス賃貸】デポジットとは?返金されない場合の対処法

deposit-protection


イギリスでお部屋を賃貸する場合に家賃の他に必要になるお金がデポジットです。

基本的には退去時に家賃の滞納や部屋や物件に目立った損傷がなければ全額返金されます。

このデポジットが返金されないというトラブルは賃貸トラブルにおいてとても多いです。

デポジットに関する法的な取り決めがあるので、それを理解した上で家主とのトラブルがあった場合に適切な措置を取ってください。

 

※この記事で言及される事柄はイギリスのイングランドで当てはまるものなので、他の地域では多少異なる場合があります。

 

Deposit (デポジット)とは

デポジットとは入居時に担保として払うお金。

日本でいう敷金のようなもの。

家賃の滞納や部屋の損傷がなければ退去後10日以内に全額返金される。

Holding Deposit (ホールディングデポジット)

入居日までにまだ少し期間があり部屋を予約したいときに、確約するために払う手付金。

Holding Depositの金額は法律上、家賃の1週間分が上限となっている。それ以上請求するのは違法(*Tenant Fees Act 2019に違反)。

実際に予定通り入居した場合は、Depositと合算され、退去時に払い戻される。

予約していたのに入居をキャンセルした場合はHolding Depositは没収される。

 

参照: If your holding deposit is not returned - Shelter England

 

*Tenant Fees Act 2019: 貸主が借主に請求できる料金の法的な取り決め(以下の記事を参考にどうぞ)

lifeinuk.hatenadiary.com

デポジット支払い後の行方

デポジットは入居日に支払われるが、契約形態がTenancy(Assured Shorthold Tenancy Agreement)である場合はその後家主は30日以内にDeposit Protection Schemeに預金してテナントのデポジットを守らなくてはならない。

家主と同居していて契約がLodger Agreementの場合は家主はこのDeposit Protection Schemeを使用する義務はない。

参照: 

Tenancy deposit protection: Overview - GOV.UK

Check if your landlord has to protect your deposit - Citizens Advice

Return of a lodger's deposit - Shelter England

TenancyとLodgerの違い

Tenancy(Assured Shorthold Tenancy Agreement)

基本的には家主と同居ではない、あるいは物件において共有する部分がなく、一定の期間で、家賃を支払い、物件の全部または一部を占有する権利を有する場合。{houseやflat一軒/1 room flat/studio/flat share(*HMO)の一室}を個人大家またはエージェントから賃貸する場合にはこの契約形態。

 

*HMO(House in Multiple Occupation): 2世帯以上3人以上が同居する物件。

詳しくは以下の記事をご覧ください。

lifeinuk.hatenadiary.com

Lodger(Lodger Agreement)

基本的には家主と同じ物件に住む、あるいは物件で共有する部分があり、物件の一部を占有する、あるいは占有権はないが居住する許可を得ている場合。

Lodgerには2タイプある

excluded licence(excluded occupier)

大家が主な住まいとして住む物件に、宿泊者は賃貸あるいは無賃で住み、物件のどこにも宿泊者が排他的に占有するスペースがない。宿泊者の部屋に大家が自由に入室できる場合。

excluded tenancy(subtenant)

大家が主な住まいとして住む物件に、宿泊者は賃貸し、物件内に大家との共同スペースがあり、宿泊者は自分の部屋に対して排他的な占有権を持つ。宿泊者が自分の部屋に鍵をかけられる、あるいは占有権を契約書にて認められている場合。

参照: What rights do lodgers have? - Citizens Advice

大家と同居でもLodgerとは限らない

大家は自分が所有し住んでいる物件に同世帯ではない他人をLodgerとして最大2人まで住まわせられる。

それ以上の人数の大家と同世帯ではない人を住まわせる場合には、その物件はHMOになり得るので契約形態はTenancy(Assured Shorthold Tenancy Agreement)になる。

契約がASTの場合にはDeposit Protection Schemeの使用は義務となっています。

 

また、同じ物件に大家以外の2世帯以上3人以上の他人が住む場合はHMOとなり、5人以上が住む場合にはLargeHMOとなる。LargeHMOの場合にはHMOのLisenceは必須です。(カウンシルにより多少異なる場合あり。)

参照: Live in landlords and HMOs

Will taking in a lodger turn your property into an HMO? – Lodger Landlord

 

 Extra Info

 家主が用意した契約書に書いてあるラベルが実際の居住状況と異なっている場合がある。

借主の権利を弱くするためにわざと間違ったラベルを契約書に掲げている不当な家主が稀にいます。

Assured Shorthold Tenancy Agreementは借主が守られる権利が強いために、実際にはASTの形態で住むのにも関わらず、契約書のラベルを”Licence to Occupy”と記載している大家にあたったことがあります。弁護士に相談した際に”Tenancy”と”Licence”では意味が異なり、契約書のラベルが実際の居住状況と違うことを指摘されました。

間違ったラベルが契約書に記載されていた場合でも、実際の居住状況によって裁判所は契約形態を判断します。

参照: Shelter Legal England - Tenancy and licence agreements - Shelter England

Tenancy agreements - Citizens Advice

Deposit Protection Scheme

テナントのデポジットは政府が定める3つのSchemeの内のどれかによって守られなければならない。

契約形態がASTの場合(ほとんど全てのHMO物件が当てはまる)、家主はテナントからデポジットを預かったら30日以内にtenancy deposit protection (TDP) schemeを利用して第三者期間に預け、テナントにそれを知らせなければならない。

以下の3つの中から1つのTDPスキームを家主が選択して利用する。

賃貸契約を終了する際、終了後10日以内に家主はテナントにデポジットを返金しなければならない。

 出典: GOV.UK

 

家主はテナントのデポジットに手をつけてはならず、テナントのデポジットは退去時までDeposit Protection Schemeにて守られている必要がある。

家主はスキームに入金後、テナントに下記のようなcertificate(証明書)を提出する。

TDPcertificate-sample

deposit protectionのcertificate(Deposit Protection Service)

 

退去時におけるデポジットの清算

退去後(賃貸契約終了後)、家賃滞納や部屋の損傷などがなければ、10日以内に全額テナントに返金される。

テナントにより家主が被った損害をカバーするためにデポジットから適切な金額が差し引かれる場合がある。

デポジットが返還されず納得がいかない場合には訴訟を起こすことができ、裁判所の決定が下されるまではDeposit Protection Schemeによってデポジットは保護され続ける。

 

デポジット没収の合理的理由

デポジットを返却しない合理的な利用として以下が挙げられます。

  • 退去時に家賃の滞納分をカバーするため
  • テナントの故意・過失による物件や家具の損傷(経年劣化を除く)
  • 退去後に部屋が汚い場合、掃除にかかる費用をカバーするため
  • 退去後にテナントの私物を置いて行った場合その物の撤去・処分にかかる費用をカバーするため
  • テナントが適切な方法で退去を通知せずに夜逃げした場合に家賃の残りをカバーするため

 

基本的にはデポジットは家賃の支払いには使えないが、退去時に滞納があった場合は滞納分の家賃や光熱費をカバーするために没収される。

 

参照: What can a landlord keep from your deposit? - Shelter England

Deposit deductions and disputes | The Tenants' Voice

Tenancyデポジットが返金されない場合

デポジットが全額返却されずに、納得のいく理由が見つからない場合、以下の行動に移ってください。

  • Deposit Protection Schemeを通して異議申し立てをする
  • もしDeposit Protection Schemeによってデポジットが守られていなかった場合、それを家主に追求・交渉する
  • Deposit Protection Schemeで守られていなかったことを理由に訴訟を起こす

1. Deposit Protection Schemeを通して異議申し立てをする

どのスキームを利用していたのかは家主から証明書を受け取っているはずなので、分かります。そのスキームの運営機関に連絡を取って異議申し立てを行ってください。

賃貸契約の終了日から3ヶ月以内に異議を申し立てる必要があります。

 

参照: 

How to dispute unfair deductions - Shelter England

How long do I have to raise a dispute? - Tenancy Deposit Scheme

Getting your tenancy deposit back - Citizens Advice

2. デポジットが守られていなかった場合、それを家主に追求・交渉する

3つのDeposit Protection Scheme全てで自分のデポジットが守られている(いた)かを確認できます。スキームのサイト上で入居日やデポジットの額などの情報を入力して、確認してください。サイト上で確認できない場合は、各スキームの連絡先にメールで問い合わせてください。

下記の3つの機関に連絡して、あなたのデポジットが守られていない証拠を揃えてください。

 

自分のデポジットが守られていない(いなかった)証拠が揃ったら、それを家主に突き付けてみてください。違法なことをしているという自覚がある家主なら観念してデポジットを返却してくれるだろう。

ただし、図太い家主だと、どうせテナントは訴訟なんて面倒なことしないだろうと鷹を括ってくる可能性があります。その場合は訴訟の手続きに移ってください。

3. 訴訟を起こす

上記に記載した方法で3つのDeposit Protection Schemeのどれにも自分のデポジットが守られていない証拠を集めたら、訴訟を起こせます。

最大でデポジットの3倍までの額を請求できます。

 

訴訟を起こすことを決めたら、家主にその旨を手紙によって通知ましょう。

この際に家主が観念してデポジットの返却を行う場合もあります。

そうなれば、裁判を起こさなくて良くなりますので裁判費用を払わなくて済みます。

 

自力でも訴訟の申請は出来ますが、弁護士に依頼するほうが安心かと思います。

弁護士を雇う費用なんてないという人のために"No win, No fee"のデポジット訴訟に特化した弁護士派遣サービスが存在します。

訴訟に勝った場合にのみ弁護費用を獲得金から%で支払うというもの。

選ぶ弁護士のグレードによって金額が変わります。

 

自力で訴訟を起こす場合はN208という政府指定のフォームを自分の住んでいる地区の裁判所にあなたの主張を裏付ける証拠と共に提出します。

訴訟を起こす際に£308の費用がかかります。原告側が勝てば被告側がこの費用を判決後に原告側に払い戻しますが、原告が負ければ費用は返ってきません。

england.shelter.org.uk

www.citizensadvice.org.uk

www.gov.uk

 

Lodgerのデポジットが返金されない場合

契約形態がLodgerの場合は家主はDeposit Protection Schemeの使用義務がないので、デポジットがスキームによって守られていないでしょう。

デポジットが返金されない場合は訴訟という選択肢しかありません。

Tenancy Depositと少し異なり、訴訟にはN1というフォームを提出するようです。

england.shelter.org.uk

TDP不使用の場合は強制退去不可

余談というか補足情報として、大家によってテナントが退去させられる際の話。

大家の都合によってテナントが退去させられる場合には、セクション21という通知によって正式に退去を要請されるのですが、もしもデポジットがTDPスキームによって適切に守られていなかった場合には、この正式なセクション21通知による追い出しができないとされています。

テナントにデポジットを返却するまではセクション21通知によって退去させることはできないようです。

参照: 

Check if your landlord has to protect your deposit - Citizens Advice

困った時の相談窓口

デポジットが返却されないという問題に直面したときには、以下の機関に相談してアドバイスを得ると良いでしょう。

ただ、これらの機関は助言を与えてくれるだけなので、訴訟の手助けまではしてくれません。

  • Citizens Advice

www.citizensadvice.org.uk

  • Shelter

england.shelter.org.uk

 

まとめ

デポジットは家主の財布に入るのではなく、Deposit Protection Schemeによって守られなければなりません。

しかし、Lodger Agreementである場合にはデポジットをDeposit Protection Schemeで守る義務がありませんのでご注意を。

ここを勘違いしないようにしましょう!

 

また、大家と同居している場合でも、大家以外の3人以上の別世帯の人間が同居している物件ではTenancy(AST)になるのでDeposit Protection Schemeの使用義務が発生します。

 

もしもデポジットが不当な理由で返金されない場合には、Citizen Adviceに相談してみてください。

もし契約がTenancy(AST)であればDeposit Protection Schemeで守られているはずなので、使用されているSchemeを通して異議申し立てを行ってください。

また、Tenancy(AST)であるにも関わらずDeposit Protection Schemeでデポジットが守られていない場合には、その時点で違法なので証拠を集めて訴訟を起こすことができます。

訴訟は費用さえ払えば個人で起こすことはできますが、デポジット訴訟に特化した弁護士サービスの利用を考えても良いと思います。

 

何より、トラブルが起こらないように物件と家主選びは慎重に行ってください。

 

↓物件探しで役立つ過去記事↓

lifeinuk.hatenadiary.com

lifeinuk.hatenadiary.com

lifeinuk.hatenadiary.com

lifeinuk.hatenadiary.com

lifeinuk.hatenadiary.com

 

【イギリス税金】所得税の計算方法/Tax Code解説

イギリスで合法的に就労する場合はNational Insuranceナンバーという物をあてがわれますが、これに紐づいて所得税が計算され、労働者は給料から自動的に毎月引かれます。

自営業の方はまた計算方法が異なりますが、この記事ではイングランドで企業に雇われている労働者向けの税金の計算方法を解説いたします。

HMRCのオンラインサービス

税金の管理はHMRCという歳入税務局が行っています。

HMRCのオンラインサービスに登録すると、ウェブやアプリ上で自分の所得や税金の情報がいつでも閲覧できます。

住所変更もオンラインサービスを通して簡単に行えるので、登録することを強くお勧めします。

また、何か税務情報に問題を発見した場合、このオンラインサービスを通してHMRCに連絡することが可能です。

www.gov.uk

Tax Year

Tax Yearというのは税年度で、4月6日から翌年の4月5日までとなっています。

この間に取得した所得に対して、1年間の税金が計算されます。

Personal Allowance(控除額)

2022年〜2023年度のPersonal Allowance(控除額)は£12,570となっています。

つまり、これ以上稼いでいない場合には所得税は支払わなくて済みます。

£12,570を超えて稼いだ金額に対して所得税20%が課せられます。

ちなみに£50,270を超えて稼いだ金額に対しては40%、£150,000を超えた金額に対しては45%の税金を徴収されます。

控除額やレートは毎年変わる場合があるのでその税年度のものを政府のサイトにてご確認ください。

tax rate

出典: Gov.uk

Tax Codes(タックスコード)

一つの仕事につきそれぞれTax Codeが割り振られます。

1つの会社で働き、benefitやその他の控除を申請していない場合は、「1257L」というTax Codeです。

2つ以上の会社で仕事を掛け持ちしている場合は、それぞれの仕事に対して異なるTax Codeが割り当てられます。

また、このコードから毎月給料から差し引かれ始める金額を知ることができます。計算方法は後述します。

description of tax code



このTaxCodeの数字は年間の控除額を表しています。

そしてアルファベットはあなたに適応される控除の種類を表しています。

Tax Codeのアルファベットの種類に関しては以下の政府のページで確認することができます。

www.gov.uk

税金の計算方法

月毎の計算方法

仕事が1つの場合

仕事を1つしかしていない場合は通常「1257L」のタックスコードとなります。

年間の個人控除額は£12,570であり、"L"は通常の個人控除が適応されていることを表しています。

 

一月毎に給料から引かれる税金を計算する際は以下となります。

£12,570÷12ヶ月=£1,047.50

つまり月に£1,047.50を超える金額に対して、税金が引かれます。

 

例えば、月の所得が£1,200の場合、月の給料から引かれる税金は以下になります。

月収£1,200-月毎の控除£1,047.50=£152.50

£152.50が課税対象となり、

£152.50×20%=£30.50

この月に差し引かれる税金は£30.50になります。

仕事を掛け持ちしている場合

仕事を2つ掛け持ちしている場合は、2つTaxCodeが付与されているはずです。

例えば、仕事Aが「330L」、仕事Bが「926T」だったとします。

"T"は他の仕事の税金と紐づけられていることを表しています。

 

例えば、仕事Aで£400、仕事Bで£800の収入があったとします。

仕事A・TaxCode: 330L

この場合、年間で£3,300を超える場合に税金が課されることを表します。

£3,300÷12ヶ月=£275

なので£275が月の控除額となり、これを超える金額に対して、税金が引かれます。

 

月収£400-月毎の控除£275=£125

£125が課税対象となり、

£125×20%=£25

この月に仕事Aから差し引かれる税金は£25になります。

 

仕事B・TaxCode: 926T

この場合、年間で£9,260を超える場合に税金が課されることを表します。

£9,260÷12ヶ月=£771.67

なので£771.67が月の控除額となり、これを超える金額に対して、税金が引かれます。

 

月収£800-月毎の控除£771.67=£28.33

£28.33が課税対象となり、

£28.33×20%=£5.67

この月に仕事Aから差し引かれる税金は£5.67になります。

 

結果2つの仕事からこの月に差し引かれる税金は、

仕事A£25+仕事B£5.67=£30.67

となります。

年間の計算方法

通常のPersonal Allowance(控除額)は一律年間£12,570なので、1つの仕事をしていても仕事を掛け持ちしている場合でも最終的には同じ税金を払うことになります。

 

例えば、年収が£14,000の場合、

年収£14,000-控除£12,570=£1,430

£1,430が課税対象となります。

£1,430×20%=£286

なのでこの年の所得税は£286になります。

 

もし、年収が控除額の£12,570以下である場合は、所得税を支払う必要がありません。

例え毎月給料から引かれた場合でも、翌年には払った所得税が返ってきます。

Tax Refund

今年度の所得税は翌税年度の6月から10月の間にHMRCによって自動的に計算されて、過不足がある場合は、追加の支払い/払い戻しの手続きの案内がきます。

この案内はP800と呼ばれる手紙で、HMRCのシステム上で登録されているあなたの住所に届きます。

税金過払いだった場合は、そのP800と同時かあるいは少し後に過払い金額分の小切手が送られてくるので、ご自分の銀行口座に入金してください。

小切手の入金は利用している銀行によりますが、オンラインサービスを提供している銀行であれば、アプリから撮影して読み込み、入金できる場合があります。

ちなみにLloyds Bankはアプリから入金できます。

アプリで小切手を入金できない場合は、直接銀行の支店に訪問する必要があります。

 

もし、税金を過払いしているにもかかわらずP800の手紙が来ず、Tax Refundを翌年の11月になっても受け取れない場合は、オンラインからTax Refundの申請を行えます。

 

オンラインでのTax Refundのやり方は以下の記事を参考にどうぞ。

lifeinuk.hatenadiary.com

 

まとめ

タックスコードを見れば年間の控除額が分かり、それをもとに月毎の控除額も分かります。

仕事を掛け持ちしている場合や月によって収入に差がある場合でも、最終的に年間の税金が計算されて、税金を払いすぎている場合は翌税年度に返ってきます。

HMRCによって自動的に計算されるとはいえ、自分で計算して間違いがないか確認したほうが良いです。

また、職場の経理が杜撰な場合は差し引かれる所得税やNIの金額が間違っている場合もあるので、毎月Payslip(給料明細)を確認してください。

イギリスでは結構お金関係がルーズな企業が存在します。

 

ちなみにNIの計算方法については以下の記事を参考にどうぞ。

lifeinuk.hatenadiary.com

lifeinuk.hatenadiary.com

 

【イギリス版フリマアプリ】Vintedで古着を売ってみた / Vintedの使い方・売り方解説

イギリスでも日本と同じように個人間で不用品を売買できるメルカリみたいなフリマアプリがいくつか存在します。

今回は"Vinted"の使い方、売り方について解説します。

配送関係がちょっとトリッキーなので、その辺も詳しく解説したいと思います。

 

ちなみに前回はShpockを紹介しました。

lifeinuk.hatenadiary.com

特徴

Vinted-logo

Vinted in your pocket

ユーザー数が多い

ヨーロッパで最も人気のセカンドハンドマーケットアプリの一つで、現時点で世界でユーザー数は45万人。

イギリスでも今はDepopを凌ぐ人気があります。

主に衣服およびファッションアイテムに強いです。

手数料£0のフリマアプリ

Vintedでは売り手に手数料は請求されません。

出品手数料、販売手数料、出金手数料など一切かかりません。

 

一方で買い手にはShpockと同様にBuyer Protection Feeという名の料金が購入時に請求されます。

これは取引時にトラブルがあった時に返金を保証するための保険のような役割を持っています。

送料は購入者負担

送料は常に購入者が負担することになっています。

購入する際に購入者が送料を払い配送方法も選択するので、売り手が事前に送料を建て替える必要もないです。

本当に一切お金をかけることなく販売ができます。

安い

もちろん物によりますが、出品されている商品を見ているととても安いという印象を受けます。

これは利用者が多くなると競合も多いので価格競争が起こっているのだと思います。

また、Vintedでは購入者に手数料と送料がかかるので、そこを考慮して安値を付けないと売れないという風潮を感じます。

 

出品していると、Make offer(値切り交渉)してくる人がほとんどです。

なかなか自分の意図した価格では売れないなと感じます。

配送方法の設定

出品する前に利用可能な配送方法をあらかじめ設定する必要があります。

複数の配送会社を利用可能にしている場合には、その中から買い手が購入時に利用したい郵送会社を選びます。

Home画面下のメニューバーからProfile>Setting>Postageと進むと下記のページにたどり着きます。

 

Vinted-postage-03

1. Your home address/あなたの住所

配送元となるあなたの名前と住所を打ち込んでください。

2. Delivery options/配送オプション

利用したい配送オプションを右側のボタンでオン/オフ選択します。

今現在利用可能な運送会社は下記の4社のみです。

  • EVRi
  • InPost
  • Yodel
  • Royal Mail

 

"Home Delivery", "Store to Door": 送り主がショップにて発送、受け取り主の家に直接届く

"Percel Shop", "Store to Store": 送り主がショップにて発送、受け取り主もショップで受け取り

"InPost Locker Pick-up": 送り主がショップにて発送、受け取り主は無人のロッカーで受け取る

 

Royal Mailはポストオフィスで発送できます。

その他の運送会社だとショップ(主にオフライセンス)へ荷物を持って行って発送することができます。

上記で入力したあなたの住所に従って、近所の発送ポイントになるショップを探すことができます。

配送方法は以降にまた詳しく説明します。

 

この4社だとRoyal Mailが一番マシな配送会社ではありますが、2nd classしか利用できないようなので、おそらく追跡不可かと思います。

また、Royal Mailではプリペイドラベルが発行されないと書いてあるので、自力でラベルを作成することになりそうです。もしかしたら送料も販売者が建て替えるかも…。

私はVintedでRoyal Mailを利用したことがないので定かではないです。

 

その他3社を比較した場合、EVRiがまだマシですかね。実際に購入者が一番よく選んでいます。

しかし、経験上この3社ともカスタマーサービスに連絡が繋がらないので何か問題が起きた場合は面倒です。

配送会社のせいで取引が上手く遂行されなかった場合には、Vintedの運営に連絡した方が早いかもしれないです。

Vintedで出品

アプリをダウンロードしてアカウントを作れば誰でも出品することができます。

www.vinted.co.uk

 

アプリの下のメニュー"Sell"から出品情報を入力しましょう。

Vinted-sell-01

 

出品画面

Vinted-sell-02

1. アイテムの写真

写真は最大で20枚アップロードできます。

2. Title/タイトル

出品する商品が検索されやすいようなタイトルをつけます。

ブランド名や色、サイズなどを入れると良いでしょう。

3. Describe your item/商品説明

サイズの詳細はアイテムのコンディション、どのくらいの使用感なのかや、生地の質感などを記載すると良いでしょう。

4. Category/商品の種類

該当するものをリストから選びます。

Vinted-sell-03

5. Brand/ブランド

出品する商品ののブランド名をリストから選びます。

リストにそのブランド名がない場合はブランド名を作って選択できます。

またはどこのブランドがわからない場合は"No brand"を選びましょう。

6. Condition/商品の状態

"New with tags", "New without tags", "Very good", "Good", "Satisfactory"の5段階の中から選びます。

Vinted-sell-04

7. Colours/商品の色

その商品の主な色をリストから選択します。

8. Price/商品価格

価格を入力する際に参考価格として自分の出品するアイテムと似た商品がどのくらいの価格で売れているのかをアプリが自動的に表示してくれるので、それを参考に値段を決めてもいいかもしれないです。

9. Parcel size/荷物のサイズ

商品を梱包後の最終的な荷物の大きさを選択します。

これによって送料が自動的に計算されます。

"Small", "Medium", "Large"の3種類から選びます。

"See sizing and compensation details"からそれぞれの配送会社の許容サイズと重さを見ることができるので、それを参考にします。

Vinted-sell-05

Vinted-sell-06

10. Bump item

より多くの購入希望者に効果的にリーチするようにプロモートする課金サービスです。

どうしても早急に売り払いたいという場合以外は使用しなくて良いでしょう。

チェックをしないように注意しましょう。

 

全て記入し終えたら一番下の"Done"ボタンを押して出品完了です。

取引方法

買い手は"Buy now"か"Make an offer"から商品を購入します。

 

Make an offerされた際に売り手が提案せれた価格を受け入れたら購入が確定します。

買い手からのofferに対して売り手は拒否したり、反対に売り手側からoffer(価格の提案)もアプリ内のボタン操作で気軽にできます。

取引の主な流れ

  • 商品が購入され取引開始
  • 購入者が支払い完了
  • 販売者が配送ラベルを取得/印刷
  • 販売者が商品を発送
  • 発送完了通知(自動または販売者から通知)
  • 購入者が商品の受け取りを通知
  • 販売代金の引き出し

商品の発送

あなたのアイテムが購入またはMake offerされたら、チャットで買い手とのやりとりが開始されます。

購入後の取引も全てこのチャット上で進んでいきます。

購入者の支払いが完了したら、チャット上に販売者が次に取るべき行動をVintedのシステムが自動で誘導してくれます。

チャットはホーム画面右下の"Inbox"で見られます。

Vinted-deal-01

配送ラベルの取得

Vinted-deal-02

商品が購入されると、購入者とのチャット上に次に取るべき行動が自動的に表示されます。

"Get shipping label"ボタンを押して配送ラベルを取得しましょう。

Vintedでは買い手によって配送料が支払われ、配送方法も選択されているので、販売時に販売者がお金を払うというプロセスが一切ありません。

 

Vinted-deal-03

次の画面であなたの住所を確認します。

連絡先電話番号の記入は必須ではないようです。

"Get shipping label"を押すと、登録したメールアドレスに配送ラベルがPDF形式で届きます。

下記はEVRiの配送ラベルのサンプルです。

Sample shipping label of EVRi

ラベルを印刷して梱包した商品に貼り付けます。

ちなみに私は商品が雨で濡れないように袋を二重にしてます。

Tescoなどの頑丈なショップ袋に入れたのちにゴミ袋に入れてます。

また、郵送専用の袋を利用したい場合は、ポストオフィスに行けば売っています。

Vinted-sample-percel

 

 extra info

最近では荷物をバーコードで追跡管理しているので、手書きの宛名書きは受け付けられないです。

ラベルを印刷する際に印刷できる場所がわからないとお困りの方は、私の過去記事が参考になるかもしれないです。

lifeinuk.hatenadiary.com

発送

Vinted-deal-04

チャットの画面に戻ると、"Download"からも配送ラベルを端末にダウンロードできます。

また、わからないことがあれば、"Shipping instructions"を確認してみてください。

 

"drop-off point"からお近くの発送受付ショップを探すことができます。

 

今回の場合では購入者がEVRiを選択したので、EVRiの集荷サービスを提供しているオフライセンスへ行きます。

オフライセンスのレジ係に荷物をdropしたい旨を伝えます。

発送の控えとして以下のようなカードをもらいますので、無事に取引が終了するまで保管してください。

Vinted-ship-01 Vinted-ship-02

バーコードの下にある英数字が追跡番号なので、こちらをEVRiのwebサイトに入力して荷物を追跡できます。

www.evri.com

発送完了通知

発送が完了したら、チャット上で購入者に発送通知を行います。

その際に発送の際に受け取った控えの画像を送ってあげると親切です。

購入者側も追跡番号で荷物が追跡できます。

Vinted-ship-03

 

今回発送後Vintedのシステム上で自動的に発送完了が通知されなかったので、EVRiのwebサイトでわざわざ追跡して確認しましたが、システム上でも自動的に発送完了は通知され、追跡もアプリ上で見れます。

 

発送後9時間後くらいにチャット上の進捗状況が"Package sent"に代わりました。

Vinted-pakcage-sent

"Track parcel"で荷物の追跡が出来ます。

Vinted-track-paecel

売上金の引き出し

荷物が購入者の元に届くと、チャット上に通知されます。

Vinted-oder-delivered

購入者が問題を報告しない限り、3日以内に売上金がVintedのバランスに届きます。

購入者が無事に受け取り問題がないことを確認してくれるまで待ちましょう。

 

Vinted-withdraw-01

購入者の方で確認完了してくれると、チャット上の進捗が"Completed"となり取引が無事終了します。

"Go to Vinted Balance"から売り上げ金の確認をしましょう。

Vinted-withdraw-02

Vintedのバランス上で"Available balance"となっている金額が引き出し可能です。

"Withdraw to bank account"に進みます。

Vinted-withdraw-03

振込先の銀行口座を"ペンマーク"のアイコンから編集できます。

金額、振込先の名前と口座番号を確認したら"Withdraw to bank account"を押して出金の申請は完了です。

もちろん振込手数料、出金手数料はかかりません。

Vinted-withdraw-04

お金が振り込まれるまでの進捗状況もアプリ上で確認できます。

5営業日以内に振り込まれるようですが、私の時は申請した翌日に指定した銀行口座に振り込まれました。

Feedback/評価

取引が無事に完了したら、購入者と販売者双方がそれぞれにfeedbackを残します。

もしfeedbackを書かない場合には、Vintedが自動的にfeedbackを付与します。自動feedbackは取引が成功していれば星5つです。

購入者の手数料

Buyer Protection Fee

取引でもし問題が発生した場合に、購入者が支払った代金の返金を保証するための手数料です。

VintedでのBuyer Protection Feeは£0.70+商品価格の5%です。

 

例えば商品価格が£10の場合、

商品価格£10×5%=£0.50

£0.70+£0.50=£1.20

なのでBuyer Protection Feeは£1.20になります。

配送料

先に記したように、Vintedでは配送料も購入者負担です。

販売者が利用可能に設定している配送オプションから選べますが、商品ページではどの配送会社が選択可能なのかまでは記載されていないので、購入する際にお好みの配送オプションがある場合は、事前に販売者にどの配送オプションが利用可能かご確認ください。

まとめ

私は主に服を売り買いする際にはVintedを利用しています。

販売する際には手数料が一切かからないし、ユーザー数が多いので比較的に売れやすいです。

 

購入する際にも、Buyer Protection Feeはあるものの他のアプリと比べるとマシなレートですし、出品数も多く価格も安いのでよく利用します。

配送もRoyal Mail以外を選べば、安いですし、オフライセンスやInPostの無人ロッカーでピックアップできたりと楽で、自分の家の住所を伝えなくて済みます。

何より不在で再配達になったり、あるいは置き配からの盗難が起こらないので良いです。

 

プライバシーポリシー お問合せ